FedoraCore5導入

ThinkPadのHDD交換してから容量あまってるので、 XP , FreeBSD , RedHat9 と入れたのですが、なぜかまだサポート中と思われるRedHat9のUPDATEが動かないので、後続のFedora Core5ってのを初めて入れました
 導入方法はRedHatとまったく同じ、今まで使用したLinuxの中で最高の使いやすいできあがりで満足のレベルでfat32の日本語名のファイルも普通に利用でき、なんだかWin不要って感じですね。
 FreeBSDのbootloderはXPのRedHatも自動認識しましたが、fedoragrubFreeBSD自動認識しまでんでした、派手なgrubよりFreeBSDのシンプルなのが好みだが、後に入れてしまったので、/boot/grub/grub.conf 直して対応。


メモメモ
title WinXP SP2
rootnoverify (hd0,0)
chainloader +1
title FreeBSD 6.1
rootnoverify (hd0,1)
chainloader +1

 問題点は後無線を認識してるか使えるか未確認、音源ボードは認識してるが音出ず、ここら辺は要調査ですね。

 自分はGoogleBrowserSyncで全てのFirefox同期してるので、googleの予定表やcalcを使えばネットに繋がってれば色々できる状態になってきました...

 来週当たりにFedora Core 6が登場するようで、ntfsに書き込みできるようになるのかな?