SSD RAID0速度測った。

体感的には早いが RAID0の状態が不明瞭なので SSD速度測りました。
ディスクユーティリティのベンチマーク機能を使いました。

  • 平均 40MB/s USB2なSDメモリー、意外にも早い。
  • 平均 94MB/s SATA3のHDD (WD20EARX) 遅い、外に行くほど落ちます
  • 平均 550MB/s SATA3のSSD Crucial m4 CT128M4SSD2、少し不安定
  • 平均 508MB/s SATA3のSSD PLEXTOR PX-128M2P、安定してる
  • 平均 963MB/s SATA3のSSD PLEXTOR PX-128M2P RAID0
続きを読む

Cairo-Dock , Conky

 ubuntuのUnityやDashとか、どうも慣れないのでランチャーとか色々考えていたのですが、Cairo−Dockが華麗に進化して、安定していたので気にった。 以前使用した時は不安定で辞めていた。

 システム状態を見るのにConkyを使用してますが、gnome-look に色々登録が有るので、クールなのを探したいです。

ubuntu SSD いたわりチューニング

9月にSSD導入以降、いたわる為に、色々なサイトから学び以下の設定をしてます。

/etc/fstab の設定
ext4 は discard でTrimコマンドを有効にするオプション追加
ext4 は relatime で必要な時のみ参照時間更新するオプション追加
/tmp をメモリー上に作成、tmpfs /tmp tmpfs defaults,size=512m 0 0 を追加


/etc/sysctl.conf メモリマネージャのチューニングでSSD書き込み減らす

1. キャッシュ間隔調整
cat /proc/sys/vm/dirty_writeback_centisecs
で現在値を確認するとデフォルトの 500 、5秒 のようだ。
vm.dirty_writeback_centisecs = 1500 を追加、15秒間隔に変更。

2. pdflushのパラメータ割合
cat /proc/sys/vm/dirty_ratio を確認すると 10
cat /proc/sys/vm/dirty_background_ratio と 5
ここら辺はシビアなので、極端に触りたくないがメモリー余裕あるので倍程度に変更
vm.dirty_ratio = 20 を追加
vm.dirty_background_ratio = 10 を追加

3. スワップ軽減
cat /proc/sys/vm/swappiness
で現在値を確認するとデフォルト値 60 のようだ。
/etc/sysctl.conf に vm.swappiness = 0 を追加
モリー少ない時代と違いSWAP禁止で十分。

以上変更後、sudo sysctl -p のコマンドで反映、catで値を確認。
 

ファイル一覧DB更新間隔調整
ファイルが増えれば増えるほど時間がかかりDB更新が発生する mlocate を /etc/cron.daily から /etc/cron.weekly に移動して日々更新から週次処理へ変更。

以上、はっきり言って効果の程は不明。 SSDは音無しで体感不明、電気自動車と同じ。

ubuntu RAID 0

 エコで体感速度の早いマシンを目指して組み立てました、HDD未使用のSSD RAID0 で、近頃書き込み早く低下しないと噂のプレクスターの PX-128M2P 2台使用が特徴です。 人気のようで価格は高めで在庫なしばかりで、なんとか2台確保しました。
 OSは ubuntu11.10 を導入、ハードRAID0を認識して導入が進むも、grubが設定できません。 調べたところGRUBはRAID1に対応してるようですがRAID1の予定はないので、USBメモリー起動を試みたのですが、手持ちのUSBメモリーが古いのかフォーマットの挙動が怪しいので翌日16GでUSB2対応なUSBメモリーを \1,680 で購入、USBメモリーのgrubからboot成功したように思われたが、ワクワク感が一杯になった所でbusybox出現(懐かしい数年ぶりに見た)、一気に寒くなりました。

 自分の知識では限界なのでハードRAID0諦めてソフトRAID0に変更。
RAID1から起動できる事が判明してるので、先頭にRAID1で /boot を作成してGRUBに指定した。 root と /home はRAID0 で作成。
ソフトウエアRAID0 は一発で成功しました。




RAID

RAID0 /home

RAID1 /boot

RAID0 / の順番